堺市東区 H様邸 ベランダ防水(ウレタン防水 通気緩衝工法)工事事例
ベランダの防水工事をお願いします。 |
施工事例データ
|
|
近所でよく知っているのでお願いしました。 |
外壁塗装と屋根塗装をご依頼いただいた時にベランダも点検したところ、経年劣化で床面の耐水性が弱くなっていました。 ベランダやバルコニーも外壁や屋根と同様に常に雨風や紫外線にさらされているため劣化します。 もし耐水性が失われると、ベランダが隣接している外壁や室内に漏水して雨漏りの原因になってしまいます。ベランダの防水は重要です。 ベランダ防水にも色々な方法がありますが、今回はウレタン防水の通気緩衝工法を行うことになりました。 |
まずケレン作業で表面の汚れなどを削って取り除きます。 その後、カチオンを塗布して下地調整をします。 これは通気緩衝シートの密着不良が起こらないように凸凹をなくして平らにするためです。 |
次にプライマーを塗布します。 |
平場から立ち上がりまでしっかり塗ります。 |
通気緩衝シートをはって、継ぎ目をジョイントテープで止めます。 通気緩衝シートの下から上がってくる湿気を外部に逃がすための脱気筒も設置しました。 脱気筒はステンレス製の筒です。 |
排水口はベランダの雨漏りの原因になりやすい場所です。 今後、排水口からの雨漏りの心配がないように、排水口に改修用ドレンを取付けました。 |
ウレタン塗膜防水1回目。 ウレタンと呼ばれる樹脂を液体状にして塗り、防水層を作っていきます。 |
ウレタン塗膜防水2回目を行います。 |
トップコートを塗布して仕上げます。 |
ベランダの防水工事が完了し、継ぎ目のないシームレスな防水層が仕上がりました! 今回のようにベランダの下地がコンクリートの場合、コンクリートから発する蒸気により防水層の内部から膨れを発生させることがあります。 これを防ぐため、通気性のある通気緩衝シートと脱気筒を設置して蒸気を逃がすウレタン防水の「通気緩衝工法」を行いました。 ベランダ防水はいつ行うのがいいでしょう? 雨漏りが起こってからだと、お住まい自体の劣化が生じて補修費用がさらにかかってしまいます。 そうなる前に適切なタイミングでベランダの防水工事を行いたいですよね。 以下のような症状はありませんか? ・ひび割れ ・塗膜のはがれ、膨れ ・ベランダに水たまりができる ・雨漏り 特に雨漏りは緊急性が高いです、こんな症状を発見したら工事を検討しましょう。 |