堺市東区 S様邸 ベランダ防水工事(ウレタン防水 通気緩衝工法)事例
ベランダの防水工事をお願いします。 |
施工事例データ
|
|
地元の会社で安心できると思ってお願いしました。 |
現場を確認すると、防水層があちこち膨らんで床がボコボコしていました。 |
水たまりもあり、シミやひび割れなどもみられました。 ベランダの下地がコンクリートでしたので、ウレタン防水工事の通気緩衝工法を行うことにしました。 |
まずは下地処理。 既存の塗膜をはがしていきます。 様々な道具を使って汚れをキレイに落とすケレン作業で、下地の凸凹をなくします。 |
続いて下地調整でカチオン処理を行います。 下地の状態が良くない部分にカチオンを塗布することで、下地を強化させることができます。 |
プライマー(下地材)を塗布します。 これは通気緩衝シートとの密着をよくするためです。 |
通気緩衝シートを敷きます。 継ぎ目はジョイント用テープで止めます。 |
脱気筒を設置します。 シートの下の湿気を逃がす役割をしてくれるステンレスの筒です。 |
ウレタン塗装1回目。 立ち上がり部分からウレタン防水塗料を塗布していきます。 |
ウレタン塗装2回目。 2回塗りすることで厚みができ、強い防水層になります。 |
トップコートを塗装して仕上げます。 |
今回のベランダ防水工事は、ウレタン防水の通気緩衝工法を行いました。 既存下地に含まれる湿気が通気緩衝シートを通して脱気筒から排出されるので、防水層のふくれが発生しにくいのが特徴です。 また通気緩衝シートによって、ひび割れを抑制することもできます。 主に床がコンクリートや雨漏りがしている場所、屋上など広い場所に適しています。 ベランダの表面に色あせやひび割れ、水たまりはありませんか?コケなどは生えていませんか? これらはベランダの防水性が失われてきているサインです。 ベランダの状態に合った施工方法を提案させていただきますので、ご相談ください。 |