堺市東区 Y様邸 瓦屋根 棟取り直し工事事例
屋根の点検をお願いします。 |
施工事例データ
|
|
家の修繕はいつも安心してお任せしています。 |
屋根の手入れを長い間していないということで、点検をご依頼いただきました。 まず棟と漆喰を確認します。 経年劣化で漆喰が剥がれ、本来まっすぐの棟がくねくね歪んでいます。 棟が崩れる原因になりますので、早めに修理した方がよいでしょう。 棟瓦を一旦解体し、漆喰を詰め直して棟瓦を再び設置する「棟瓦取り直し(積み直し)工事」を行うことになりました。 |
既存の棟を解体します。 一番上の冠瓦を外すと中から土が出てきますのでこの土を撤去し、その下ののし瓦も外していきます。 |
細かい土は刷毛を使って掃除し、瓦は再利用するために一旦保管しておきます。 今回瓦は不良部分のみ交換します。 |
漆喰で新しい土台を作り(写真左)、のし瓦1段目を積みます。 |
2段目以降は練り土を使って積んでいきます。 瓦を固定するための銅線を配置し、のし瓦3段を設置した上に冠瓦をかぶせます。 |
鬼瓦の周りにも漆喰を詰め、コーキングと銅線でしっかり固定して補強すれば工事完了です。 |
まっすぐな棟は美しくて気持ちいいですね。 瓦は劣化しませんが、瓦の固定や接着に使用される漆喰は劣化します。 目で見て漆喰にひびや剥がれがあれば、棟を固定する力が弱ってきているというしるし。 地震や風など強い力が加わった時に瓦が崩れたり落ちたりすると危険です。 雨漏りともなれば修繕費も手間もかさんでしまいます。 大きな被害を防ぐためには、屋根の不具合が軽微なうちに点検して必要なメンテナンスを行うことが大切です。 屋根工事といっても、屋根の状態によって部分的な補修で済むケース、棟取り直しが必要なケース、屋根葺き替えなど全体の改修が必要なケースがあります。 見える範囲でかまいません、屋根の状態で気になることがありましたら、早めにご相談ください。 |